クローゼットの中の旧おもちゃ箱
2015年3月末でブログを移転しました 移転先【 http://mokei1968.blog.jp/ クローゼットの中のおもちゃ箱】 昭和40年代男の物欲ブログ 鉄道模型、クローラーラジコン、カーラジコンの作成と改造、飛行機模型、プラモデル、エアガンなどの コレクション
ラジコン AXIAL SCX10 ディフェンダー 車高調整続き
先日、ディンゴの車高を落とすため、ボディ取り付け具の高さを下げました。
その為、ディフェンダーもボディ側の調整が必要になります。
こちらも以前は、バンパーとボディの間に隙間があったので調整したいと思います。

こんな感じで隙間が大きい

調整して、隙間を無くしました。

側面、ディフェンダーの塗装を考えたとき、キャメルトロフィーの競技車のキャメルイエローにするか
どうかでかなり悩みました。ボディを用意してから1ケ月位悩んだと思います。
キャメル競技車にすると作りこみが半端無くなりそうだったので、私の手におえる程度の工作ですます事
が出来そうなレベルにしたく、この色にしました。
でも、キャメルトロフィーは忘れがたく、シールだけ貼りました。

タイヤが1.9でマッシブな感じでいいんですが

ボディにタイヤが干渉してしまいます。

素直に、オプション№1の90mmタイヤに変更しました。元々ディフェンダーには鉄チン風が良いと
思っていたので、車高も下がったので、このタイヤでも良いと思います。



タイヤを上げても干渉しません。

後ろ側もOKです。
次はこのボディにLEDを取り付けます。でも、今日はここまで つづく
日曜にシェイクダウンを予定していましたが、所用の為来週に延期します。残念

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




- 関連記事
-
- ラジコン SCX10 ディンゴ 初走行 公園デビュー (2012/04/08)
- ラジコン SCX10 ルーフラックの小物と固定用フックの作成 (2012/04/07)
- ラジコン SCX10 ディンゴにルーフラックを考える (2012/04/06)
- ラジコン AXIAL SCX10 ディフェンダーLED取り付け (2012/04/02)
- ラジコン AXIAL SCX10 ディフェンダー 車高調整続き (2012/04/01)
- ラジコン AXIAL SCX10 ボディ取り付け高さ変更 (2012/03/31)
- ラジコン AXIAL SCX10 ディンゴボディを載せる (2012/03/29)
- ラジコン SCX10にディフェンダーボデイを載せる (2012/03/29)
- ラジコン プラ製ディフェンダー 一応完成 SCX10に載せる (2012/03/28)
| h o m e |