クローゼットの中の旧おもちゃ箱
2015年3月末でブログを移転しました 移転先【 http://mokei1968.blog.jp/ クローゼットの中のおもちゃ箱】 昭和40年代男の物欲ブログ 鉄道模型、クローラーラジコン、カーラジコンの作成と改造、飛行機模型、プラモデル、エアガンなどの コレクション
HONDA N-BOX+ 納車後20日を迎えて ゼロウォーターと洗車
8月12日に納車されて直ぐにゼロウォーターと言うガラスコーティング剤(水コーティング)というのを
使って、洗車後に水滴が残っている状態で吹きつけてタオルで拭きあげました。

その後、納車後約20日程経過しましたが、ゲリラ豪雨や川原へ遊びに行ったりしましたので、この間に合計
3回洗車とゼロウォーターでコーティングしました。
何分クリスタルパール・ブラックと言う色の為、ホコリや水ハネが目立つ目立つ
まあ、新車のうちぐらいは綺麗にしたいのと、最初にしっかりコーティングしてやれば、後が楽に
なるだろうと思い、セッセと洗車とコーティングに励んで下ります。
その効果なのかどうなのか?ボディがスベスベです(女性用のローションのCMみたいですが【笑い】)。
ホントにボディがスベスベで気持ちいいんです。私だけでなく娘も車のボディがすべすべ!って喜んでます

このゼロウォーター、撥水じゃ無いんですね、親水なんですね
先日、某車用品雑誌を見ていたら、ゼロウォーターの撥水版が出ると書いてあって、へぇー楽しみだなぁ
と思っている自分がいました。
ヤッパリ、洗車して雨が降った後、ボディに水が残っているより、撥水してコロコロと落ちてくれる
方が面白いと思ってしまいますね
親水性でボディ全体に広がって、水を取るのと、撥水して浮かしてしまうのを見ると、撥水している
方が、何となく嬉しい様な気がします。
まあ、今のゼロウォーターもまだ半分以上残ってますので、使い終わったら試して見たいと思います。
艶も光具合も現在はとっても良いですね!
綺麗な状態だと鏡の様に映り込みます。
後、ワックスと異なりガラスやプラ製品にも気にしないで使えるので、この点も楽ですね!
車としては、今のところ問題点は有りません。
前輪ナックル部分は防錆塗装のお陰でサビは見当たりません。
エンジンルームもコマメに開けて、LEDの配管や配線をしていますが、何か気になるところは
有りません。
N-BOXとの違いで、スタビライザーが+にはついており、カーブ時の安定性はこちらの方が良い様に
思います、この辺は+は14インチでノーマルは13インチのタイヤを履いているので、この点も
大きいかも知れません。
雨漏りについても、京都で豪雨が有りましたが、あの中を走っていましたが、中に水が入る事も
有りませんし、床下なども確認しましたが問題は有りませんでした。
ワイパーの動作音がショボイとのコメントを見たことが有りますが、この点も問題ありません。
ワイパーブレードを交換したいですね、撥水剤をフロントガラスに塗りましたので、この点は
また、後日にしたいと思います。
後、付けておけば良かったかな?と思うものとして、後部座席上の室内灯、前席と後部と+は
リヤゲートに有りますが、後部座席の上には有りません。
ここは、後日DIYでスライドドア付近にドア開閉に応じて点灯出来る様なLEDを付けたいなと
思っています。
ヘッドライトはノーマルにしましたが、HIDにしても良かったかも、でも5万も上がるので
止めました、市販品を使えば3万位なので、でもオートライトがついているので純正の方が
良かったかも、まあ、この辺はなれ(前の前はオートライトで無かった)なので、これも暗いな
と思えばバルブを高輝度タイプに交換すればいいし、何とかなりますね
後は、燃費ですね 渋滞の通勤で現在13.5キロ/リットル位です。
エアコンの設定温度と車外の外気温の差に寄ってアイドリングストップしても、直ぐにエアコン
のコンプレッサーを回す為にエンジンがスタートします。
試しに、エアコンを切ると、燃費は15キロ/リットル位になります。
もう少しの我慢ですかね、外気温が下がれば室内温度との差が少なくなるのでエアコンの負担も
減るでしょう。
後は、アクセルワークです、メーター中央の周りをいかにグリーンの状態で、連続して走らせる
事が出来るか、なるべく白色にしない、なっても短時間に押さえる、走り初めのアクセルワーク
次第で、燃費は伸びます。
滑走時間が長くなれば、ヤッパリ燃費は向上しますので!
でも、通勤の渋滞はね、仕方がないですね!
色々と書いてますが、車としては"良く出来てます"よ
不満を並べ立てて乗るより、上手く付き合えば良いと思える車です。
シートアレンジのベットモードなど、使わないと書いていた人(あるレビュー記事)がおられましたが、
その方は使わないだけで、そう言う人はノーマルのN-BOXを購入された方が安いし、良いと思います。
私みたいに、川原やキャンプなどに行って一休みするくらいなら、このベットモードは最適です。
フリードのシートでは寝ても疲れますが、このN-BOX+のベットでは楽に寝れました(私の感想)。
(川原へ行くの記事を見てください、クッション付きレジャーシートを敷くくらいで十分)
荷物を積んで遊びに出かけるなら、我が家にはこれぐらいで良いと思います。
車のコストパフォーマンスは軽として見たら高いけど、トータルで考えれば適価ではと思います。
一応、600キロ程度の走行距離での感想でした、まあ、チョコチョコと触って行けたらと思う
今日、この頃です、この8月を過ぎるとまた一つ齢を重ねます。老後の楽しみを見つけておかないと!
TAMIYA SHOP ONLINE








次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




- 関連記事
-
- HONDA N-BOX+ テープLED ディライトの配線について (2012/10/08)
- HONDA N-BOX+ 高輝度ヘッドライトバルブ交換後 夜間撮影 (2012/09/23)
- HONDA N-BOX+ ヘッドライトと車幅灯の交換 (2012/09/22)
- HONDA N-BOX+ 1ケ月点検とゼロウォーター洗車 (2012/09/17)
- HONDA N-BOX+ 納車後20日を迎えて ゼロウォーターと洗車 (2012/09/01)
- HONDA N-BOX+ LEDディライト イグニッション連動へ (2012/08/26)
- HONDA N-BOX+ 納車後約10日 走行距離約350キロ時点の感想 (2012/08/22)
- HONDA N-BOX+ と川へ遊びに行きました。 滋賀県高島市朽木 (2012/08/18)
- HONDA N-BOX+ のシートアレンジと自転車を積む (2012/08/18)
category: HONDA N-BOX+
thread: 自動車、バイク
janre: 車・バイク
ラジコン タミヤ XV-01PRO シェイクダウン 公園デビュー
今日9月2日 朝から快晴で心地いい風が吹いていましたので、急に公園に行こうと言う
事になり、早速急速充電器で4本充電!
娘と姪っ子をつれて丹波自然運動公園へ行って来ました。
京都府の中央部の山間の為、着くと少し曇り空にポツっと雨もたまに落ちてきますが
取り敢えずいいやと思い走らせました。

今日、持ち込んだのはこの4台 私にしては珍しくクローラー系は今回無し
手前から初走行のXV-01PRO DF-03RA TT-01TypeE改 M-05Ra

ここで一つ忘れ物、動画撮影用のコンデジを忘れました。その為デジイチの写真のみです。

XV-01PROです。

一言、よく走りますね! ヒョコヒョコ跳ねずに地面に追随します。

娘ドライブのTT改 バウンドしますね

娘にXV-01を走らせましたが、フェアレディがカッコ良いそうで

娘のお気に入りのボディです。(かなりボロボロに成りました)

DF-03も走らせました。
とここで、雨がキツくなり始めましたので、一旦撤収し車に荷物を戻しました。
暫くすると雨が止みましたので、このまま帰ってはフラストレーションが溜まるので、一台づつ車から
連れ出し、レンガ舗装のところで思いっきり走らせました。
雨交じりだったので写真は有りません(悪しからず)
XV-01PRO ターマックでの走行も面白いですね サスペンションがよく動きます。
車体の挙動によって重心の移動が分かります。コーナーでリヤ外側が沈み込んで姿勢を保ったり
コーナー時フロント内側が下ったりと、実車っぽい動きが楽しいです。
コーナリングもフロントヘビーなシャーシですので、思った以上によく曲がります。
走行音もベルトドライブの為でしょう ホントに静かですね!
こんなに上手くコーナー曲がれるの!って思いますね、突っ込んでも結構曲がりますし
ドリフトにも持ち込めるし、なかなか良いですねXVは
いつもなら突っ込んでしまう場面でも、持ちこたえるので、今日はクラッシュが少なかったです。
また、後日メンテナンスの時にご紹介したいことも、などなど
DF-03Ra 走り慣れたシャーシですが、XVと比べると平坦な走りです。
挙動がサスで吸収しきれていない感じはしますね
XVとどっちが面白いか? XVですね
【DF-03Ra/インプレッサボディを見た、ガキンチョが安モンのラジコンや!安モンの!って
言いながら横目で、物欲しそうに歩いて行きました。オッチャンはそんなガキンチョには
遊ばさないよ! 自分の働いた金で買ってからそう言う事は言おうね!】
TT-01TypeE Ra改 ヒョコヒョコですね サスが硬い、ステアリングも
コーナーの立ち上がりでスピンしやすいですね
今回4台共に同じ大きさのラリーブロックを履いていますが、一番挙動が悪いです。
私の改造の問題もあると思いますが
M-05Ra 元々小さいM用タイヤが指定ですが、私の好みで標準のモノを履いてます。
ダートだと良いのですが、ターマックだとグリップしすぎですね
これを走らせている時に、娘が戻って来て、ドリフト教えて!って言うので走らせて
ました、なかなかグリップタイヤで難しいのですが、結構コーナーでドリフト出来る
様に成りました。子供って飲み込み早いね!
(周りで見ていた、他所の子がヤりたいといっていましたが、その辺はお父さん、お母さん
が教えてあげてね! 私は知らない子には触らせませんので、よろしくお願いします。
たまに、お爺ちゃんらしき人が、子供に遊ばせてやってと言いに来たり、知らない子が
行き成り、家に持ってるから、遊ばしてと来ますが、私は一切お貸ししません。
貸し出しするのは、友人家族で、私の指示に従う子【プロポを持って走らない、近くに
子供が寄って来たら逃げるか停止すること、水ポチャはしない】にしか遊ばせません。
人を怪我させたりする可能性もありますので、そんなモノを簡単に貸してと言って
貸せるものでも有りませんし、これだけ手間暇、投資しているモノなので理解して
頂きたいです。)
本日4台走らせましたが、走らせて面白い順にXV-01PRO DF-03Ra M-05Ra TT-01改
でした。
手な訳で、XV-01PROの初走行でした。
後は、メンテナンスですね 後日ココに色々あるので続きます。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




- 関連記事
-
- ラジコン タミヤ XV-01 PRO 日産スカイラインGT-R (2013/04/18)
- ラジコン タミヤ XV-01PRO 公園走行 二回目 (2012/09/20)
- ラジコン タミヤ XV-01PRO 走行後カバー内確認他 (2012/09/16)
- タミヤ XV-01PRO 初走行後のメンテナンス (2012/09/06)
- ラジコン タミヤ XV-01PRO シェイクダウン 公園デビュー (2012/09/02)
- ラジコン ボディ LEDライト取り付け XV-01PRO作成完了! (2012/08/28)
- ラジコン ボディ LEDライト取り付け その2 (2012/08/27)
- ラジコン ボディ LEDライト取り付け その1 (2012/08/26)
- ラジコン ボディ塗装 その10 墨入れ (2012/08/25)
category: TAMIYA XV-01 PRO
thread: ラジコン
janre: 趣味・実用
鉄道模型 Nゲージ KATO マニ60 入線 カプラー交換と室内灯取り付け
遅ればせながら、KATOのマニ60が入線しました。

8月は私の誕生月と言うことで、模型屋さんで販売価格の10%引きで購入出来ました。


KATOらしくかっちりした感じですね

私も、他の方々と同じくカプラーを交換しています。
(結構カトーカプラーの交換方法で検索しておられるので、写真撮って置きます。)

台車を外します。プラスビスなのでドライバーで外せます。

部品が転がらないように、タオルなどを敷いて作業するのをすすめます、また車両の傷つき防止にも
なります。

カプラーの根本を持って90度ひねれば簡単に外せます、取り付けは今の要領を逆にします。
で、車両本体に戻してカプラー交換は終了
次は、室内灯を取り付けます。

今更ですが、電球タイプの室内灯です、前から買ってあったモノが残っていますので、
それと我が家では長編成では走行出来ないので、電球タイプで十分です。(ヒビたるモノですが省エネでは無いですが 笑い)

使用部品を取り出し

車体をバラします、台車と車体の部分に少し隙間を空けて外します。

電極板を取り付けます

照明ユニット この状態が標準です、ですがこのままだと電極板と接触しにくいので、私は
いつも次の写真の様にします。

ユニット下部の電極板と接触する部分を少し内側に曲げます。

それと車体側の電極板を少し外側に曲げて、照明ユニットを押さえる様にします。

この状態で車体に照明ユニットを取り付けます。

点灯テスト 旧型客車には電球色が似合う

動かしてみても問題ないですね、車体が軽いので接触不足は有りますね

ボディ側です。反射用のアルミテープと道光用のプラ品を取り付けます。

道光板は山1つ分切り取りました。

ボディを載せます

点灯テストも問題無し


旧型電機とのツーショットが似合いますね
レイアウト上だと引き込みの留置線に置いて、救援車両ですかね、最近は見かけませんね
久しぶりの鉄道ネタでした。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




- 関連記事
-
- Nゲージ鉄道模型 KATO マニ36 (スハ32改造) 入線 (2014/09/18)
- Nゲージ鉄道模型 カプラー交換 14系寝台特急『さくら』JR仕様 長崎編成7両セット (2014/08/04)
- Nゲージ鉄道模型 KATO製 14系寝台特急『さくら』JR仕様 長崎編成7両セット 入線 (2014/08/03)
- Nゲージ鉄道模型 クローゼット内環状線 20系寝台客車 (2014/05/26)
- Nゲージ鉄道模型 クローゼット内環状線 EF66 寝台特急”あかつき” (2014/04/22)
- 鉄道模型 Nゲージ KATO製 20系寝台列車 ブルートレイン (2013/08/13)
- 鉄道模型 Nゲージ KATO 24系25型特急形寝台客車 新旧比較 (2013/03/03)
- 鉄道模型 Nゲージ KATO マニ60 入線 カプラー交換と室内灯取り付け (2012/09/03)
category: 客車
thread: 鉄道模型
janre: 趣味・実用
飛行機模型 技MIX 航空自衛隊F-4EJ改 第301飛行隊 新田原基地 前編
飛行機模型を作りたいなと思っておりましたが、塗装が一番シンドイので、その辺をパス
出来るモノは無いかなと思って模型屋さんを歩いていると、前回のロットで買い逃していた
トミーテックのF-4EJ改が再入荷していました。
気がつくと、レジでお支払いしていました。
そんな訳で、私の好きなF-4EJを作ります(組み立てるだけ!簡単です。)

マクドネル・ダグラスF-4EJです、今回"改"になるので三菱とした方が良いのかな
トミーテックさんには鉄道模型もご厄介になっていますが、タンポ印刷を利用した彩飾済み模型は
手軽に作れるので嬉しいですね

内容もジオコレシリーズみたいな感じです。

説明書はプラモデルなのでしっかりしてます。

① コクピットの組み立て

バリ取りはしっかりしましょう 1/144サイズなので、バリが有るとかなり目立ちます。

②と③ エアーインテークの組み立て

タミヤの流し込みタイプの接着剤で固着します。

④ 機種の組み立て ピトー管が金属製です、0.3ミリのドリルが必要に成ります。
この辺は常備の工具です

飛行機模型でピトー管が太すぎると興ざめですが、なかなか良い感じですね

⑤ 機体の組み立て1

だんだん出来ます、ホントに簡単ですね

⑥ 機体の組み立て2 ほぼ完成ですね、早い早い
でも、今日はここまで 後編へつづく

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




- 関連記事
-
- 飛行機模型 技MIX 1/144塗装済みプラモデル 航空自衛隊 F-15J 第304飛行隊(築城基地) 後編 (2012/10/15)
- 飛行機模型 技MIX 1/144塗装済みプラモデル 航空自衛隊 F-15J 第304飛行隊(築城基地) 前編 (2012/10/14)
- 飛行機模型 技MIX 航空自衛隊F-4EJ 第305飛行隊 百里基地 後編 (2012/10/05)
- 飛行機模型 技MIX 航空自衛隊F-4EJ 第305飛行隊 百里基地 前編 (2012/10/04)
- 飛行機模型 技MIX U.S.AIR FORCE F-15Eストライク・イーグル 第389戦闘飛行隊マウンテンホーム 爆装 (2012/09/12)
- 飛行機模型 技MIX U.S.AIR FORCE F-15Eストライク・イーグル 第389戦闘飛行隊マウンテンホーム 後編 (2012/09/11)
- 飛行機模型 技MIX U.S.AIR FORCE F-15Eストライク・イーグル 第389戦闘飛行隊マウンテンホーム 前編 (2012/09/10)
- 飛行機模型 技MIX 航空自衛隊F-4EJ改 第301飛行隊 新田原基地 後編 (2012/09/05)
- 飛行機模型 技MIX 航空自衛隊F-4EJ改 第301飛行隊 新田原基地 前編 (2012/09/04)
category: TOMYTEC 技MIX 戦闘機
thread: 模型・プラモデル
janre: 趣味・実用
25000Hit 感謝です。 拍手やコメントなど有難う御座います。
昨年にブログを立ち上げて、早10ケ月が経ちました。
その間に25,000Hitを達成しました。
これは毎日アクセス頂いたリピーターの皆さんのお陰だと思います。
どうも有難う御座います。
また、毎日拍手をして頂いたり、コメントを頂いている方にも、重ねて感謝申し上げます。
【どなたか分かりませんが、ホントに毎日夜遅くや朝早くに拍手を頂いて有難う御座います。】
いつも有難う御座います。
いつも温かいコメントや拍手欄からの投稿は、更新の励みになって下ります。
FC2のブログユーザー様で足跡を残して頂いている方は良くわかるので
私からご挨拶に寄せて頂いたりもさせて頂いておりますが、
他のブログの方や非ユーザーの方で、閲覧して頂いてる方までは分かりかねますので
その方々にも、感謝申し上げます。
いつも有難う御座います。
他のブログユーザー様も、差し支え無ければコメント欄や拍手欄にURLを残して置いて頂けると
後日、訪問させて頂きたいと思いますので、足跡だけでも残して頂けると幸いです。
【同じ様なカテゴリーの方は特にお願い出来ると嬉しいです。】
ここまで、頑張れたのも、皆さんが閲覧して頂けるとの思いから続ける事が出来ました。
ネタ切れの状況(笑い)になって参りましたが、何かは続けて行きたいと考えて下ります。
【今後、毎日更新は厳しい状況ですので、休み休みになるとは思います】
また、ブロともさん、相互リンク、常連さんの方々にも色々教えて頂き、大変有り難く
思って下ります。
これからも変わらず、ご支援とご教授を願えれば幸いです。
これからも変わらず、私の下手な作業や思い込みを綴って参りますので、
その辺は、またまた、勝手な思い込みを書いて!と思って付き合って下さい。

雷鳥8号からでした。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




- 関連記事
-
- つまらない事を書きます "金儲けアピール" とは? (2013/03/23)
- 私のブログについて その3 (2013/03/22)
- 私のブログについて その2 (2013/03/21)
- 私のブログについて 2013年2月 (2013/03/20)
- 感謝! にほんブログ村 趣味の事3トーナメント… 準優勝 (2013/01/16)
- 祝! ブログ開設1週年 (2012/11/23)
- 画像サイズについて ご意見募集 (2012/09/10)
- 25000Hit 感謝です。 拍手やコメントなど有難う御座います。 (2012/09/05)
- ブログの徒然について リンクとブロともについてのお願い (2012/08/06)
category: ブログ ご挨拶
thread: 趣味と日記
janre: 趣味・実用