クローゼットの中の旧おもちゃ箱
2015年3月末でブログを移転しました 移転先【 http://mokei1968.blog.jp/ クローゼットの中のおもちゃ箱】 昭和40年代男の物欲ブログ 鉄道模型、クローラーラジコン、カーラジコンの作成と改造、飛行機模型、プラモデル、エアガンなどの コレクション
節電と太陽光発電について、新聞社より取材を受けました。
毎日新聞社の生活関連の記事を書かれている記者さんよりお話しを頂きました。
このブログで太陽光発電と節電について書いた記事を見られ、アクセスを掛けて
来られました。
頂いたメールにて、現在、私が実施している節約の方法と太陽光発電を何故導入したか?
を質問したいとの事でしたので、取材をお受けする事にしました。
内容については、5月6日の毎日新聞の朝刊に掲載する予定とのお話しでしたので、今日の
時点では、取材を受けた!という事のみ書かせて頂きます。
実際に新聞に記事が載れば、掲載紙を頂けるそうなので、内容についてはその時点でアップ
したいと思います。
まあ、私が実践している節約術や太陽光発電の導入動機などを記事にして面白いのか?
と思う面が多々ありますが、ワザワザ東京から京都までGW中の休みの日に出張して
来られるのは大変だなと思いました。
記者さんも急に節電と東日本大震災に関するテーマを与えられたらしく、なかなか関連する
対象者を見つける事が出来ない中、たまたま私のブログに目が留まったとの話でした。
私としては、節約は自分の生活の為に実施しており、環境への配慮や節電への協力なんて
カッコいい様な部分はあまり思っていません。
今後、予想される電気代の値上げ、消費税率のアップなどを見越して、生活防衛の為に
実践しているとお話ししました。
原発の再稼働の問題も質問を受けました。
率直に私の思いを話ましたが、どの様に記事にされるかは、記者さん次第だと思います。
まあ、このブログを立ち上げて半年ですが、色んな方が見ておられると言うのが解りました。
これも一つの経験として面白いと思っています。
記者さんにも、私のブログの中で太陽光発電と節約は決してメインではなく、付録の部分
なので、私としても重きは置いていないテーマと話ました。
この記事について、ご興味を持たれない方も多いと思いますが、私の独り言と思って頂ければ
幸いです。
![]() 東芝 太陽光発電 6.00kw 【SPR-250NE-WHT-J】【設置・電気工事込】 |

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その2 プロポ新調 初めての2.4Gと塗装開始
これでバンドを気にしないで遊べそうです。

早速、SCX10に組み込みました。
受信機のセットアップは簡単なので、割愛します。
ボディの塗装へ移行

今回の塗料関係はこちら
初めて、シルバーメッキ調塗料を買ってきました。
今回、ポリカボディにラッカー系塗料を使うので、ポリカ用下地クリア塗料も用意しました。

先ずは、ホイールを塗装するために串刺しにします。

で、ボディを塗装? 前回と同じ様に運転席は黒、ボディはオレンジ

で、大好きな皮むき 娘はオレンジのボディが好きだそうです。
でも、父は

運転席をマスキングして

塗装用ベースを作成

かぶせます。

ホイールをシルバーメッキ風に、この塗料 すっごく吹き安いです。それに簡単に塗れてびっくり!

でも、銀の粉々が取れやすいので、クリアでコーティングしました。
綺麗にシルバーが出ています。タミヤのシルバーとは異なる色で見た目が良いです。これなら
鉄道模型のシルバー車体にも使えそう! 飛行機模型にも良いかも

ボディの方は、デザートイエローです。軍用車らしい色にしたいと思います。

最後にマットクリアを塗布してテカリを抑えました。
今日はここまで

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




- 関連記事
-
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その4 ネイサン君を乗せる シートの固定 (2012/05/03)
- ラジコン 2台目SCX10 ライト点灯 動画の補足写真 (2012/05/02)
- ラジコン 動画 SCX10 ライト点灯テスト及び室内走行テスト (2012/05/02)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その3 塗装のつづき (2012/05/02)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その2 プロポ新調 初めての2.4Gと塗装開始 (2012/05/01)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その1 (2012/04/30)
- ラジコン 2台目 SCX10 ステルスボディポストを再考する (2012/04/29)
- ラジコン 2台目SCX10 受信機ボックスとバックG (2012/04/28)
- ラジコン 2台目SCX10 バンパー作成 (2012/04/27)
category: AXIAL SCX10デザート・ディンゴ
thread: ラジコン
janre: 趣味・実用
ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その3 塗装のつづき

運転席以外をマット仕上げしました。
そして、ボディの運転席部分を切り取ります。

ネイサン君、初乗車

足が長い!

頭がパイプフレームの上に出ている!どうする?

クルマが横転すると、頭が剥げそうです。先日の川原の動画をご覧の通り、このままでは頭が吹っ飛びます。

でも、雰囲気は良いな!

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




- 関連記事
-
- ラジコン 2台目SCX10 内装関係へ (2012/05/04)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その4 ネイサン君を乗せる シートの固定 (2012/05/03)
- ラジコン 2台目SCX10 ライト点灯 動画の補足写真 (2012/05/02)
- ラジコン 動画 SCX10 ライト点灯テスト及び室内走行テスト (2012/05/02)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その3 塗装のつづき (2012/05/02)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その2 プロポ新調 初めての2.4Gと塗装開始 (2012/05/01)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その1 (2012/04/30)
- ラジコン 2台目 SCX10 ステルスボディポストを再考する (2012/04/29)
- ラジコン 2台目SCX10 受信機ボックスとバックG (2012/04/28)
category: AXIAL SCX10デザート・ディンゴ
thread: ラジコン
janre: 趣味・実用
ラジコン 動画 SCX10 ライト点灯テスト及び室内走行テスト
のLED点灯テストと室内走行テストをしました。
室内を暗くしての動画撮影ですがコンパクトデジカメでの動画なので雰囲気だけを見て下さい。
今週、キャンプへ行く予定ですので、その際ナイトランをしたいと思っていますので、その為の
事前テストです。
二台目SCX10 作成記事の途中ですが、一応完成しましたので、一足先に動画でアップします。
一台目SCX10ですが、ディフェンダーのライトですが、以前取り付けていたモノからトミックス
のLED照明ユニットに変更しました。走行用バッテリーを使用しないで済むことと、ボディの取り外し
を考慮して、別電源にしました。
一台目SCX10 ディフェンダー ライト点灯
二台目SCX10 デザートディンゴ ライト点灯
二台ともなかなかかっこ良く出来たと思います。
私が使用しているツールや改造のベースにしているラジコンなどです。
ご参考まで、

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




- 関連記事
-
- ラジコン 2台目SCX10 シートベルを作る (2012/05/05)
- ラジコン 2台目SCX10 内装関係へ (2012/05/04)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その4 ネイサン君を乗せる シートの固定 (2012/05/03)
- ラジコン 2台目SCX10 ライト点灯 動画の補足写真 (2012/05/02)
- ラジコン 動画 SCX10 ライト点灯テスト及び室内走行テスト (2012/05/02)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その3 塗装のつづき (2012/05/02)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その2 プロポ新調 初めての2.4Gと塗装開始 (2012/05/01)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その1 (2012/04/30)
- ラジコン 2台目 SCX10 ステルスボディポストを再考する (2012/04/29)
category: AXIAL SCX10デザート・ディンゴ
thread: ラジコン
janre: 趣味・実用
ラジコン 2台目SCX10 ライト点灯 動画の補足写真
先ほどアップした動画の補足写真です。
一台目用に作成したガンメタディンゴからルーフラックを移設し、車体のLEDと一緒に点灯
テストしました。







これで思いっきりナイトランが出来そうです。
後は、こまごましたところに手を入れたいと思います。
(しばらくは作成記事が続きます。)

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




- 関連記事
-
- ラジコン 2台目SCX10 ミラー取り付け (2012/05/06)
- ラジコン 2台目SCX10 シートベルを作る (2012/05/05)
- ラジコン 2台目SCX10 内装関係へ (2012/05/04)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その4 ネイサン君を乗せる シートの固定 (2012/05/03)
- ラジコン 2台目SCX10 ライト点灯 動画の補足写真 (2012/05/02)
- ラジコン 動画 SCX10 ライト点灯テスト及び室内走行テスト (2012/05/02)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その3 塗装のつづき (2012/05/02)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その2 プロポ新調 初めての2.4Gと塗装開始 (2012/05/01)
- ラジコン 2台目 SCX10 ボディ作成その1 (2012/04/30)
category: AXIAL SCX10デザート・ディンゴ
thread: ラジコン
janre: 趣味・実用