クローゼットの中の旧おもちゃ箱
2015年3月末でブログを移転しました 移転先【 http://mokei1968.blog.jp/ クローゼットの中のおもちゃ箱】 昭和40年代男の物欲ブログ 鉄道模型、クローラーラジコン、カーラジコンの作成と改造、飛行機模型、プラモデル、エアガンなどの コレクション
東京マルイ ガスリボルバー リアルカート化後の楽しみ方 コルトパイソン357マグナム S&W M66
先日、検索履歴を見ている中で、案外このガスリボルバーのリアルカート化!
というのが履歴上位に来ます。
コルトパイソン リアルカート化記事 リンク
M66 リアルカート化記事 リンク

東京マルイのガスリボルバーを購入されている方は多いでしょうね~
しばらく遊んでいると、弾が外せないものか?と考えるのは自然ですね
私もそんな一人でしたから

シリンダー部分を見ていると、弾が取れればと思いますよね
本物の場合、この部分の弾が取れるのが当たり前ですし、ただ、マルイとしては
ダミーカートにすることで、BB弾の装弾数24発にしていますから、ただ、より本物
の様にと思うと

S&W M66

コルト・パイソン357マグナム


こういう感じで取り出せれば!


弾を取り出したり、挿入したり
というのが、リボルバーの楽しみの大きな部分だと思います。
私も、そういう思いが募り、リアルカート化しました。
もう、この楽しみを感じるともとに戻す気にはなれません。
リボルバーでBB弾を発射して楽しむより、このスイングアウト機構と弾ジャラ
を楽しむほうが面白いですから
出来れば、イジェクションロッドが実物の様になれば、もっと面白いでしょうね~

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




東京マルイ ガスリボルバー コルトパイソン357マグナム を磨く
今週は、こんな内容ばかりですね~
この間の土曜日が、急に仕事になったので、休みの日に何も手が付けられませんでしたので
こんな事ばかりしてました。
で、今日はパイソンを磨きます。

このパイソンも、もう8年位に成るのかな?
細かいキズや光沢が無くなっていますね~



シリンダー回りなど、沈んだ感じになっています。
で、また、ピカールで磨きました。




銃が黒いので、写真ではわかりづらいですね
でも、光沢感はかなりアップしましたよ
もっと磨きこんだら、もっと綺麗にはありそうですが、かなり時間が掛かるでしょうねー
でも、少しでも光沢感が戻ってよかったです。
TAMIYA SHOP ONLINE







次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




東京マルイ製 ガスリボルバーの装弾数について
先日、ご紹介しましたマルイのM66のリアルカート化について
ご質問や分かりにくい表現があったと思いますので、補足します。
基本的に本物のリボルバー 回転式拳銃は全てカートリッジ方式です。
マルイのガスリボルバーはおもちゃですので、この点がそもそもの大きな違いが有ります。

東京マルイM66、リアルカート化する前のシリンダー部分です。
カート式の弾の様に見えますが、コレはフェイクです。
このカートリッジは取り外しが出来ません。

取説の方が分かりやすいので、純正の状態だと、シリンダーの前面より、BB弾を込めます。
この際に、各ホールに4発詰めることが出来ます。
ホール数6箇所×4発で24発 総装弾数に成ります。
これで、引き金を引くと

後ろから、エアーが入り、弾を押し出しますが、この際に一発づつ発射されます。
その為、24発を個別に発射が可能です。
まあ、これがマルイのガスリボルバーの特徴では有ります。

リアルカート化後です。
私としては、そんな24発を撃てる機構より、一発づつ弾を込める方法のリアルカートの方が
好ましいので、前回ご紹介しました作業を行いました。


リアルカートはこんな感じです。
コレに

BB弾を各1発込めます。

シリンダーを元に戻して、前から見るとこんな感じに見えます。

こんな感じに、弾を一発づつ込めながら遊んだり、ローダーを使ったりします。
以上ですが、ご理解頂けますか?
日本のエアガンって面白いでしょ!
外見は本物に模して、中身は日本流に改良して!
でも、それをまた本物の様にするカートリッジを売っていたり!
![]() 東京マルイ ガスリボルバー スミス&ウェッソン M66 6インチ [エアガン/エアーガン/ガスガン] |
![]() マルイ M19・M66 をリアルカートリッジに ! CAROM アキュラシー カート /M19・M66専用6発セット |
TAMIYA SHOP ONLINE







次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




東京マルイ ガスリボルバー Smith & Wesson M66 リアルカート化
私の場合、エアガンは見て、触って楽しむが基本ですので、やっぱりカートリッジを交換します。
※今回、止む無く一部の部品を損壊している部分が有ります。
部品を壊す形になりますので、元の状態に戻す事が出来なくなる点と作業の際、怪我等の恐れが有ります。
参考にされる場合、十分ご注意願います。また、この方法については、自己責任にて対応願います。

さて、リボルバーの楽しみ方としては、シリンダーに弾を込める事ですね!
でも、残念ながらこのマルイ製の場合は、そんな遊びが出来ません。
勿論、メーカーとしてはリボルバーという拳銃でありながら、通常であれば6発しか、弾を込められない
モノを、独自の方法で24発BB弾を込めることが出来ます。
これを敢えて、リアルな6発にしたいと思います。

リアルカート化したいと思います。
この夏に、らんぼうR-typeさん ブログ名 ヒーローは誰だ!! 2nd stageから頂いたカートが、また
利用出来ます。

シリンダーブロックを外します。この状態だとなかなかインジェクションロッドとシリンダーが
外せません。
このロッドはパイソンとは逆ネジですので注意が必要です。
それにしても、かなりキツイので、一旦、本体から外します。
本体に取付たまま、作業をすると、変な所を傷つけたりすると行けませんので!

グリップを外します。

本体右側のサイドプレートを外します。

シリンダー部分が外せます。

シリンダーとシャフトを外します。(中、逆ネジです、私の個体の問題かもしれませんが、かなりキツイです。)

問題は、この箇所です。パイソンの場合、シリンダーの前側から少し大きめのマイナスドライバーで、
シリンダーのカートリリースの部品(写真シリンダー中央の黒い部品)を外す事が出来ますが、今回の
このM66では、その部分(シリンダー前側から覗いた中央の穴)に金属製のワッシャーが入っており、
つる首のピンセットその他で取り出そうとしましたが、全く外せませんでした。
このままでは、リアルカート化出来ませんので、止む無く強行手段として、シリンダーのダミー弾の
部分を前側からプラスドライバーを突っ込み、ダミー弾を押し出しました。
その為、ダミー弾の一部が破損させる結果となります。
私としては、もう元に戻すつもりは有りませんので、この方法を選択しました。
この点、元に戻せない事を注意して下さい、また、ドライバーを突っ込む際、結構力を掛けますので
怪我にも注意が必要です。
(メーカーの保証など効きませんので、自己責任で行って下さい、当方は関知いたしません)

で、シリンダーブロックとヨーク部分を元に戻します。
早速、リアルカートを弾込めをします。

スムースに入るので、気持ちいいです!

スピードローダーも使えます。

リアルカート化しても、シリンダーは元にチャント戻ります。
やっぱりリボルバーは一発毎、弾を込める事が出来る方がリアル感がでていいですね!
オートピストルでも、リアルカート方式のエアガンがありますが、結構高いですからね~
リボルバー位は、この方法で楽しみたいと思います。
シャキッとシリンダーが本体に入るのは、いい感じです。
それにリアルカート化することで、重量も若干増えるので、この重たさも良いですね~
リアルカート良いですね~、また、遊べますよ(笑い)
![]() | 東京マルイ ガスリボルバー コルトパイソン 357マグナム 6インチ ブラック [エアガン/エアーガン/ガスガン] 価格:10,080円 |

![]() | レインボーラグーン 【ガスカート】 東京マルイ M66/パイソンガスガン用 .357 マグナム 6発セット 価格:3,601円 |

![]() | リボルバーガン用スピードローダー HKS SPEEDLOADER 10-A 価格:1,350円 |

TAMIYA SHOP ONLINE







次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




東京マルイ Smith & Wesson M66 & COLT パイソン357マグナム
昨日、紹介したM66とパイソンを並べて見ましょう

手前のシルバーがM66 奥の黒いのがパイソン357マグナム どちらも東京マルイ製です。





パイソンもステンレスモデルがありますが、今回のM66の様な渋い感じのステン調ではありません
でしたので、また、この銃を購入した時は、ガンブルーがほしかったので、こちらにしました。
今回、マルイは両社の違いを明確にしていますね!
シリンダーの回転方向 コルト社はグリップから見て、時計周りに回りますが、S&W社は反対の半時計
まわりです。
また、シリンダーをイジェクションする部分もコルトは手前に引きますが、S&Wは押し込みます。
この辺の両社の違いが感じられるのも面白いですね~
本当は、パイソンの方ですが、もう少し渋みがほしいので、ガンブルーに塗装したいなぁとは思って
はいるのですが、なかなか踏み切れていません(笑い)
今回、両社ともに6インチを選択しましたが、取り回しとしては、4インチ位が使いやすそうですね~
バレルだけ交換も出来そうですが、そんなのするくらいなら、素直に4インチ買った方が良いかな?
TAMIYA SHOP ONLINE







次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



