クローゼットの中の旧おもちゃ箱
2015年3月末でブログを移転しました 移転先【 http://mokei1968.blog.jp/ クローゼットの中のおもちゃ箱】 昭和40年代男の物欲ブログ 鉄道模型、クローラーラジコン、カーラジコンの作成と改造、飛行機模型、プラモデル、エアガンなどの コレクション
ポルトヨーロッパの鉄道模型展訪問記
アドベンチャーワールドに寄った翌日、和歌山のポルトヨーロッパに寄りました。
そこで、鉄道模型展を展示していましたので、寄って来ました。
正直先に言うと、ポルトヨーロッパに入る入場料スタンダード1400円+展示会入場料500円を払う価値は?
です。

Nゲージの走行レイアウト、ポポンテンダにあるレイアウトとほぼ同じ、DDF社製に新幹線車両の3両編成が
並んでいます。自由に遊べますが、レールメンテがひどくて走らない走らない。
HOのレイアウトもありますが、DD51の単機 トーマス単機、ジェームスの単機 何か引いてよ機関車なんだから!って突っ込みたい、でも回りには、私と娘のみ、展示会の人が3人 平日だもんね
後はケースの中に完成車両が十数点って感じとパネル展示
別の部屋にはヨーロッパの情景を模したレイアウトが一つ メインはこれですが






ファーラーの展示会の様でした。
これで大人1900円は?です。
近所のデパートの催し会場の鉄道模型展で十分だし、自分のレイアウトで色々走らせている方が楽しいです。
娘も"えっ"て感じでした。
後、プラレールがキチンとおもちゃ箱に入ってあり、流石に私達二人で出して遊べる訳でもなく
ポルトヨーロッパに行く用事が有る人で、時間があり小学生以下の小鉄連れなら良いと思います。
でも、私みたいな模鉄と鉄娘(予備軍)には物足りませんでした。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




南紀白浜アドベンチャーワールド訪問記 イルカショー編
先にお断り、家族旅行の為、スナップ用の標準ズーム16-85一本の撮影ですので
アップは有りません。
また、2時頃の為、太陽が少し傾き、影が大きくなっています。











アドベンチャー・ワールドと言えばイルカショーですね!
須磨海浜水族館や名古屋港水族館とは比べ物にならない感じの迫力です。
それと人とイルカ、クジラの一体感があるのが素晴らしいと思います。

クジラとの演技 以前はシャチがいましたが、今はいないようです。数年前に死んだそうです。



私はまだ見に行っていませんが、京都の新しい水族館のイルカショーは比べ物にならないくらいショボイと
娘が話してました。先の2つの水族館と比べても、アドベンチャーワールドのイルカショーが一番楽しいと
言っていました。

かなりの頭数で一斉に演技をするので、圧巻です。
人間のエゴだと思いますが、近くで見られないものを、近くで何時でも見たいと思う感情から
動物園や水族館は有ると思います。
成るべく自然な形で触れるのが良いと思いますね。
でも、こんなショーは大したモノだと思います。
ショー終了後、イルカたちはそのまま、この水槽にいます、そして余韻を楽しむかのように、ジャンプ
したり、床の所に上がってクルクル回ったりしています。
彼らの気持ちは分かりませんが、決して嫌がっている様には見えませんでした。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




南紀白浜アドベンチャーワールド訪問記 サファリ編
サファリでは有りませんが、ペンギンのお散歩

テクテク歩くのが面白い

娘は鳥類が好きです、普通はオウムやインコだと思うのですが、猛禽がすきです。

白頭鷲 言わずと知れたアメリカ合衆国の国鳥ですね、この鳥をたいそう気に入ってました。

アメリカの人が、この鳥に畏敬の念を持つ理由が分かります。
鷹匠の様子を少しデモンストレーションしていました。
なかなか、白頭鷲には圧倒されます。
でも、私はチタンの骨格とアルミ複合材の翼をもったイーグルの方が好きですけど!

行き成りですが、バク 一回目のサファリパークでは見られず、夕方の最終の巡回で見れました。

灰色熊 グリズリーと言うのですかね、このクマ、朝も夕方も同じ場所で食べてました。

チーターです。金網越しですが、綺麗な体です。

やっぱりライオンですねって、朝は寝てました、夕方の最終だとジープから餌の肉を投げており、ライオン
同士が取り合ってました。

なかなかの迫力でしたね!
寝ているとつまんないですね!動かないと

海獣館にはこんなのも、ラッコ

後、シロクマなどもいましたが、写真としては今一なので止めときます。
動物園では見られない環境で動物を見ることはいい事と思う反面、商業主義的な見せ方をするのは
どうかな?とも思う気持ちもあり、何となく複雑な感情があります。
テレビなどが発達して、直ぐに映像として動物達の姿を見ることが出来る現代で、無理に狭い檻の中
で飼育して見せる事が必要なのか?
自然の中でと言っても、どんどんと開発されている現在の地球上で、彼らの生活圏が脅かされていると
考えれば、こうした環境で飼育する事も必要なのか?とも考えたり。
そもそもが人間のエゴなのかも知れないとも思ったり、子供には見せておきたいし、実際に触れる事、
匂いを感じる事が必要だと思い、今回は訪ねました。
何時までも、一緒に地球で暮らせるのが大事なんだと思います。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




南紀白浜アドベンチャーワールド訪問記 パンダ編
10月21日に訪れました、南紀白浜アドベンチャーワールド 今回、娘の目的のパンダ!

屋外にいたパンダ 二頭です。ゴロゴロしながら笹を食べてます。

見ている間ず~と食べてます、寝ながら なんて行儀の悪い!

室内の子パンダ? ふてくされてます。

この子も子パンダ?

こいつは寝てます。

寝てます。

最初の屋外のパンダ二頭を後ろから
パンダって動いているところはテレビでしか見たこと無いような?
食って寝てしか無いよね、こんな狭い所では! でも、自然で暮らせないなら仕方がないのかな?
パンダって可愛い? 寝て、食ってるだけじゃないの?と思う 父です!
家族旅行なので、スナップ用の16-85のズームレンズのみで撮影しています。
アップが無くて御免なさい!

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




| h o m e |