クローゼットの中の旧おもちゃ箱
2015年3月末でブログを移転しました 移転先【 http://mokei1968.blog.jp/ クローゼットの中のおもちゃ箱】 昭和40年代男の物欲ブログ 鉄道模型、クローラーラジコン、カーラジコンの作成と改造、飛行機模型、プラモデル、エアガンなどの コレクション
ダイキャスト製飛行機模型 ドラゴンウィングス 1/400 B767 スカイマーク がんばれ!
最近、紹介をしなくなってしまったのでが、久しぶりにダイキャスト製飛行機模型を
ドラコンウィングス 1/400サイズ ボーイング767-300 スカイマーク エアラインズです。

スカイマーク 民事再生法を申請しましたね~
なんとか再建して欲しいです。

LCCが勢力を伸ばして、ANA JALというメガ・キャリアとの間で中途半端な状態になって
いましたが

エアバスのA380を発注したのがマズかったですね~

既に発注分の機体が完成している時点でのキャンセルでは、そりゃぁキャンセル料は高く付きますわなぁ


でも、もともと経営基盤が脆弱な会社で、よくあんな買い物をしたなぁ~と思っていましたが
経営者の判断ミスですね~
エアバスも日本への売り込みに必死だったんでしょうね、本来ならスカイマークにならA340やA350
クラスが妥当だったのに、A380みたいな失敗機を押し付けたのも悪いように思いますが・・・
ボーイングの787や777当たりを購入していれば、また違った結果になったのではと思います。
まあ、一旦は破綻したとしても再び舞い上がって欲しいですね
JALやANAとは別の選択肢があることはいいことだと思いますし・・・
残念ながらJALの様に公的資金を入れるわけには行かないでしょうからね
なかなか難しいとは思いますが、頑張ってほしいです。
Amazon ホビー カテゴリーリンク
Amazon ラジコン カテゴリーリンク
Amazon エアガン カテゴリーリンク

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!





ダイキャスト製飛行機模型 ヴァージンエア 日本の空から撤退 1/400ドラゴンウィング製A340
ニュースでヴァージンエアが日本から撤退するそうです、来年1月一杯の様で

我が格納庫には、一機VirginのA340が有ります。
結構、この塗装好きなんですけどね ぱっと見、派手なんですが、それでも
憎めない感じの色使いが

エアバスのA340も我が格納庫には少ない機体です。

ロールスのエンジンはシンプルなんですよね、米系のエンジンとは違うのも
面白いです。

Virginと言えば、ノーズアートのフライングレディー
ロールスロイスのフライングレディーも有名ですが、イギリスはノーズアート好き
ですよね、それにフライングレディーも色んなタイプがいて(笑)

派手な感じですが、イギリスのユニオンジャックぽくて、いいんですよね

ウィングレットにはまさしく、ユニオンジャックがはためきます。


このシルバーが落ち着いた感じにも見え、また派手にも見える
という不思議なデザインだと思います。



こう、初めて見た時は、なんて派手な機体デザイン!って思ったのですが
見慣れてくると、このシルバーが派手というより、飛行機らしい精密感
というか、機械らしい安心感の様な感じに見えて来て、凄く良いデザインだな
と思います。
こういうセンスはヨーロッパらしいというか、英国らしいと思います。
紳士なんですが、スケベ!(個人的感想ですよ 笑)って感じが良いです!
さて、撤退は悲しいですね~
路線の統廃合で収益性を上げるようですので、会社そのものというより
日本路線は競合が多いということでしょうね
いつの日にか、また、日本に舞い戻って欲しいと思います。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




政府専用機 後継機 B777-300ERについて
昨日、政府専用機の後継機がB777-300ERに決定したと書きました。
政府専用機 後継機選定 Boeing 777-300ER(長距離仕様)に決定 リンク
私のブログですから、ここはもう少し、模型も絡めて

これが、現在の政府専用機BOEING747-400です。

ジャンボの特徴である、機首部分の2階建て構造、今でこそ、エアバスA380が総2階建ての飛行機を作って
いますが、50年近く前にBOEINGは飛ばしたんですよね

昨日も書きましたが、白地に赤と金色のストライプと赤い日の丸 シンプルですが綺麗なデザインだと思います。

この角度が好きなんですよね 飛行機って

この機体も後何年かと言うことになりますね
で、次のBOEING777-300ERは

左側が現政府専用機の747 右が選定されたBOEING777-300ERです、塗装はBOEINGのコーポレート塗装

双発エンジンで、ワイドボディ機ではありますが、一階のみになります。


塗装は踏襲して欲しいですね

上の写真、左から777-200標準仕様 中央777-300ER長距離仕様 右777-300標準仕様
-200と-300は機体の大きさ(胴体の長さ)が異なります。積載重量、すなわち搭乗者数が異なります。
まあ、座席の配置次第ですが、後、ERの長距離仕様の場合、胴体、主翼、尾翼などに燃料タンクが
標準仕様より多く内蔵されます。
また、主翼の端のウィングレットが装備されます(メーカーオプションの為、選択方式の様です)

左-200 右-300ER 胴体の長さが異なります。-200でもER仕様はあるようですが、積載量がB747とくらべて
少ないので、より胴体の長い-300が選ばれたのでしょう。

左-300ER 右-300標準仕様

主翼の端の形状が左のERタイプと比べると異なります。この形状が異なるだけで、航空燃料の消費が
抑えられるそうです。

B777はJAL ANA両社で運行していますので、
整備委託もし易いと考えます。

10年前のJALは当時最新鋭のこのB777に星座の愛称をつけていました。

MD-11には、鳥の愛称がついていましたね~
個人的には、この頃の航空会社の機体が好きでした。
さて、後数年後にはB747が完全に日本の空から消えるのかな?
フレイターなどで、飛来することは有っても、旅客機として、再度B747が登場することは無いのかも?
大型機はエアバスのA380がありますからね~

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




ダイキャスト製飛行機模型 さようなら! 国内線からジャンボが消えた日 その4
B747は、日本の国内線からは無くなりますが、まだまだ飛びます。

ひとつはフレイターとして


日本の航空会社で使用されたB747は海外の貨物航空へ移籍する事が多いようです。
4発機は推力に余力があるので、貨物機には良いようです。

今月には、この機体がやってきますね~

世界で最も有名なB747でしょうね~

アメリカ合衆国大統領が機上の人の場合のみ、エアフォースワンを名乗ります。
VC-25 外観は-200の様な感じですが、内部は-400に準拠して改造してあるそうですね~

アメリカ大統領が飛ぶ先には、必ずこの機体も飛んで来ます。


空中空輸が出来、アメリカ軍を指揮統制するための指揮指令機です。

今、日本で良くテレビで見かけるB747ですね 政府専用機


さて、国内航空会社からB747が退役しましたので、この政府専用機2機の今後の去就がどうなりますかね?
何時迄も、使い続けるにはコストが掛かりますからね、次期候補はB777-200ERかな?787では小さいでしょうし
航続距離の問題も考えると、まさかエアバスは無いと思いますが?

B747の変わり種として、有名なのは


NASAのシャトル運搬用のB747ですね~ シャトルも退役しましたので、当然この元アメリカン航空のB747も
退役したのでしょうね~ 案外NASAって古い機体を使っているので、まだあるのかな?
さて、B747 政府系の機体や特別塗装機などを載せてきましたが、私はやっぱり




こう言う、普通の機体も好きです。ルフトハンザ航空 ドイツを代表するナショナルキャリアの
フラッグシップとして飛んでいました。
少し前、LCCが台頭してくるまで、その国を代表する航空会社があり、その国の旗を代表する航空機として
B747が多く使われて来ました。
そんな使われ方をしたボーイング747が、私は好きです。
何時迄も、平和な空を飛んで欲しいと願います。
やっぱり、飛行機っていいなぁ~

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!




ダイキャスト製飛行機模型 さようなら! 国内線からジャンボが消えた日 その3
ボーイング747が特別なのは?

日本航空も全日空もそうですが、B747をキャンパスとして、いろいろな画を書き入れた事だと
思います。
日本航空50周年を記念した、機体 ディズニー・ランドとシーという、日本国内でのリゾート地へ
誘う機体として

私もディズニーランド・シーには3回程行きましたが、やっぱり子供と行くには楽しい場所だと思います。
そんな場所へ誘ってくれる、これらの塗装は良かったと思います。

こう言う塗装が似合うのも、やっぱりB747ジャンボでしか無いと思います。

大きい機体ならではだと思います。









この時、日本ではバブル期だったとは思いますが、航空会社も機体に特別塗装をして、旅行への楽しさを
演出していました。
この当時は、いろいろな特別塗装機があり、ホントに飛行機を見るのが楽しかったと思います。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場






次のブログランキングに参加しています!
モチベーションを維持するために、下のボタンを ☆ポチッ☆ とお願いします。
お手数ですが、よろしくお願いします!



